mixi2のDMに既読はつく?使い方のコツ

mixi2のメッセージ(DM)には
既読表示はありません

LINEやInstagramのように
相手が読んだかどうかを示すマークはなく、
相手が開封したかは送信側にはわからない仕組みになっています。

これは、mixi2の設計思想に基づいた仕様で、
「ゆるく・無理なく・自分のペースでやり取りできる」よう、あえて既読機能を搭載していないのです。

 

mixi2のDM機能まとめ

mixi2のメッセージ機能には、
個別の1対1DMだけでなく、
最大150人までのグループDMも存在します。

どちらも既読表示は一切ありません

つまり、mixi2ではすべてのDMが
「非既読表示」の安心仕様で統一されています。

DM送信の基本操作

アプリ上での操作は非常にシンプルです。

① 相手のプロフィールを開く

DMを送りたい相手のプロフィール画面に移動します。

② 「メッセージを送る」をタップ

フォロー関係であれば、DMボタンが表示されます。

③ そのままチャット形式で送信

LINEのような吹き出しスタイルで、相手との会話が進みます。

送信完了後も、相手が見たかどうかを示す

マークや数字は一切表示されません。

 

既読表示がないメリットは?

mixi2でDMに既読が出ないことで、
次のような安心感が得られます。

✔ プレッシャーがない

既読が付かないので、すぐに返信できなくても気にせず済みます。

✔ 未読スルーの心配が減る

読んだのに返ってこない…というモヤモヤから解放されます。

SNSでのやり取りに疲れてしまう人にとっては、
この“気を使わなくていい距離感”は大きな魅力です。

逆にデメリットはある?

一方で、既読がないことで困る場面もあります。

たとえば「緊急の連絡をしたいとき」「読んでくれたか確認したいとき」など、
既読確認がないことが不安に感じるケースもあります。

そんな時は、以下のような対応が有効です。

どうしても気になる場合は、
「読んだらスタンプを送ってね」などの一言を添えると、自然に確認できます。

mixi2らしいやり取りのコツ

mixi2は、「ふんわりつながるSNS」です。

そのため、返信を急かさない、
読んでる前提でやり取りしないといった
「思いやり」がとても大切になります。

また、スタンプやリアクション機能もあるので、
返事に迷うときはそれだけでもOKです。

まとめ

mixi2では、既読表示がない=不便ではありません。

むしろ、「ゆるく心地よい距離感」を保つことで
SNS疲れを感じず、長く続けやすいという良さもあります。

これからmixi2を始める方も、
メッセージDMを気軽に楽しみたい方も、
ぜひこの特徴を理解して、自分らしいペースで使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました